忍者ブログ
毎日のニュースに勝手な感想を言って紹介するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


過去記事の日付を見たら最後が2012年の11月っていうから大分たってるなw
かく言う自分も自分に正直にやりたいことをやろうと思って、
有給消化に入ってる。
1度しかない人生思いっ切りやったってええじゃないか!!

ということで今日は就職の事について。

参照サイト↓
若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組を強化

8月・・・暑い日が続く。
就職関係の出来事紹介。
沖縄県内ではちょっと改善してきた就職状況。
記事に関しては下記サイト参照
就職率増加、琉球新報より

9月より取締強化するそうだ。
行政がとうとう重い腰を上げたようだね。
動いてくれた事に対しては素直に嬉しいが、

ニート、フリーター、派遣が多い事、望ましい所に就職できないこと、
そして就職できずに自殺する方までいるのに
対応が不十分ではないかと叩かれてる状況があるので、

どこまでやってくれるんだろう??

と疑問を持たざるえないのが現状だね。


若者の事しか書いてないけどー、とか経営者の視点はーとかあるけど、
長くなりそうなのでここで割愛する。

拍手[0回]

PR

縄文時代や氷河期頃だってマンモスだの動物を狩ってたじゃないか。

肉が人を嘘つきにするならば
チームワークが必要な狩りだって成功しなかっただろうよ。

インドの教科書 「肉食は道徳心を損なう。人を嘘つきにし、犯罪を犯させる」(痛ニュー)

拍手[0回]


TPOをわきまえてるから問題ないでしょ
本人の自由だし。

うさみみロリータのおっさんじゃないんでしょ?

娘の担任がゴスロリファッションでした。

拍手[0回]


昨日は「勤労感謝の日」。

会社はいつものように祝日関係なく出勤。

で、勤労つながりで取り上げたのが、この下のブログ。

雨空の新宿に響く 「私たちは就活の奴隷じゃない」(田中龍作ジャーナル)

就活生含む労働状況を図1にまとめて見た。

図1
図1 自分が考える労働状況

実際よりも甘いかもしれないが、こんな感じ。

原因は散々言われているように企業と個人のマッチングだと考えられるが、
両者の立場、目的の相違の違い、企業が個人を雇える余力のなさが含まれてるからじゃないかと思った。

それぞれのカテゴリーについて注目しつつ
就活生に対し、どんな影響が与えられるのか考えてみた。

■労働者(「正社員」、「アルバイト・フリーター」、「派遣」、「※求職者」、「※在宅ワーク」)
仕事をしたい意思を持っている人というのは上記の人達を指す。
(※無職や事情があって働きたいのに働けない人も含む)

働く側からの視点を考えた場合、働く目的と、能力について考察してみた。
また就活生と、労働経験のある人を一括りにできないので、
「学生」と「労働者」に分けた。

○学生
目的:目的を持って働く人。周りに流され働く人。家族や自身の生活費を貯めるため働く人など。
能力:アルバイト以上の就労経験がないので企業としては勉強力、学歴、人間性ぐらいしか見るものがない。
就労経験:やったことない人もいればサークル活動、アルバイトでお金を得る人もいる。
天才的な人、すでにスポーツ等で活躍している人、起業を考えている人を除く。

○労働者
目的:生活のため、前職よりも良いところ(人間関係のいざこざ、ヘッドハンティング等)で働きたい、
能力:ピンキリ。同じ業種なら自身の経験が活かせるが、異業種なら最初から勉強する必要有り。また同じ業種でも(企業の意思か本人の実力かは不明)経験を活かせない事もある。

 このように分けたが、要するに学生には労働者というライバルがいる。あちらの経験に対抗するため使い切りの「新卒」カードが与えられている。
心身共に健康かつ、働きがいのある会社に使えたらいいのだが、
ブラック企業(※)や人間関係等でうまく行かなくなった企業に就職した場合、辞めると実力も身についていないのに就労経験だけがあるという、不利な状況になってしまう。

 また、外国人労働者もライバルとなる。ハングリー精神が強く英語等を話せるので
海外に進出したい企業に取っては欲しいのかも。
 この場合技術の流出を懸念する。安く雇えるからということで韓国、中国人を雇い入れた結果が、今のサムスンが出来たようなものだし。

バランスよく住み分けできればいいな。

※ここでいうブラック企業は勤務先が過酷な労働(心身に異常をきたす、不快な状況のまま働く)職場と定義する。

■企業
背景
 景気低迷、政治情勢、海外からの刺激により、リーマンショック以前から見たら、
経営が苦しくなっており、いつ倒産するかも分からない
 さらに定年まで勤めるわけでもないので、いつ人が辞めるかも怪しい。
かといって人を雇わなければ会社から人がいなくなってしまう。
 ベンチャー企業なら成功を収めたいので優秀な人が欲しい。

なぜ人を雇うのか。
・適材適所に応じて(理念に会う人、技術の優れた人、対人関係で優れた人、順応な人、人間的な魅力)。
・補助金がもらえる。
・人手が足りない。

人を雇う際、何人も履歴書を見て、試験を施し、人を見るわけだから、採用担当者も細かな違いが分からない。
仕方ないから写真を見て、学歴見て判断するわけである。
学生が知名度の高い会社から順に選ぶように、
採用担当者も有名どころから選ぶ。

■※教育機関
(※準学校とは、防衛学校、職業能力開発学校など文部省以外が認定した学校の事。)

教育機関の本来の意味を考えてみると
高校・大学・・・教養を学び研究する場所。
専門学校、準学校等・・・就職支援。

今は大学も就職支援を行うようになってる。
誰もが大学に入れる代わりに、専門職へのパイが狭まったと思う。
さらに(例えば)教育学部→教員となる以外に、専門学校からでも教員になる道が出来たため、教育学部生が教員になるとは限らなくなった。

大学が就職活動を支援する事によって得られるメリット。
・実績が出来る。
    ↓
企業や学生からの応募、受け入れがもらえる。
    ↓
寄付金や、学費が集まる。

ごめん、これくらいしか思いつかなかったorz
他にもあったらアドバイスお願いします。

■外部要因
国内だと政治、経済、市場の変化等
海外だと対中、対米との外交問題など。

こんなに書いたけど、自分でも何書いてるかわからなかjくなったorz
未熟な部分もありますが、意見等あれば助かります。

拍手[0回]


京都から、追い抜くだけで通報される・・・というニュース。

男の特徴:30歳くらい、身長170センチメートルくらい、小太りの男、黒色の自転車に乗車・・・


上記、記事より引用。
追い抜いただけで、何もしてないよね?ね?

おまわりさんお疲れ様です(ビシッ)!!

女子中学生が自転車で帰宅中、後ろからきた自転車の男が追い抜き、立ち去る事案が発生…

拍手[0回]